柔道話:内股が上達するスクワット方法

朝の歯磨き中の習慣としてスクワットを30回だけしています。 先日、長男や長男の友達、その友達のお父さんとプールに行きました。そのお父さん、柔道経験者でしてちょっと柔道話になりました(^^) 俺が内股を苦手だと言う話をしたところアドバイスをいただきました! 写真のように足を180度に開いてスクワットをする。股関節が広がり、足が上がるようになるみたい! このスクワット!普段のスクワッ…

続きを読む

乱取り稽古のはなし!

準備運動、打ち込み練習を終えたら乱取り稽古です! 乱取り稽古は3分×10本を行います。おれ的には夏場は7本くらい挑みたい。道場内はムワッと熱気ムンムンで暑苦しく、10本やるぞと意気込んで張り切りすぎると脱水症状で目がチカチカしちゃうんです。 汗かきなので1回の稽古で体重が1キロ減ることがしばしば。暑い日の稽古で水分補給をしていても2キロ減った時はフラフラになって稽古を休憩した記憶がありま…

続きを読む

7月からの柔道稽古の話

7月に入ってから道場で準備体操をしているだけで汗ダクになってしまいます。柔道の稽古時間は20時からなので、日中よりちょっと気温が下がり動きやすくなりますね。 とはいえですよ、道場内は扇風機と自然の風のみ!エアコンはありません!大外刈り、袖釣り込み腰などの打ち込み100本をやっている間に汗ダクになります。「ふぅふぅ」と鼻息が荒くなりつつも100kgある指導員を相手に打ち込み練習です。 なんで柔…

続きを読む